37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒川区議会 2014-02-01 02月19日-01号

建設省、東京工業大学助教授などを経て、現在、三井住友トラスト基礎研究所研究理事自転車利用促進策研究をされている古倉宗治氏に「自転車を生かす道」と題し、インタビューを行っています。その中に、古倉氏が車に乗っている方にアンケートを行ったところ、「派手な色の自転車レーンは駐車を控えるか」との問いに、九九・六パーセントの人が「控えたい」と答えたそうです。

板橋区議会 2008-09-29 平成20年第3回定例会−09月29日-01号

詳しい子どもたち提案についてはここでは省略しますが、子ども会議コーディネーターを務めていただいた、当時、大正大学助教授西郷泰之先生から「子どもたち参加参画具体的推進上の要点として7点の提案」もいただいています。  さらに、板橋青少年問題協議会は、平成15年、区長の諮問に対して「子どもたちの主体的な地域参画推進青少年の手によるまちづくり可能性を探る〜」を答申しています。

板橋区議会 2007-11-06 平成19年11月6日区民環境委員会−11月06日-01号

で、この新聞の報道によりますと、千葉大学助教授倉坂さんという方がコメントを載せているんですけれども、燃やせばごみの一生は終わってしまうと。埋め立てよりはまだいいけれども、再使用やリサイクルして有効に活用した後、燃やす以外に方法がなくなってから、そうすべきだとそんなふうに指摘しているということなんですよね。  

千代田区議会 2007-03-02 平成19年保健福祉文教委員会 資料 開催日: 2007-03-02

─────┼───────┼───────────────────────────┤ │学識経験者 │秋田 喜代美 │ 東京大学大学院教授発達心理学学校心理学)    │ │      │       │                       *座長 │ │      ├───────┼───────────────────────────┤ │      │野末 俊比 │ 青山学院大学助教授

港区議会 2006-12-05 平成18年12月5日保健福祉常任委員会−12月05日

淑徳大学助教授山本真実さん。玉川大学助教授豊田一秀さん。それから東京老人総合研究所職員小島基永さん。ほか区職員4名でございます。ここには名前が載っておりませんが、財務状況分析及び資金計画分析公認会計士佐藤裕紀さんにお願いしてございます。  2は選考結果でございます。第1回公募につきましては、応募事業者は1事業者ありましたが、第1次選考を通過することはできませんでした。

千代田区議会 2006-03-02 平成18年次世代育成支援特別委員会 資料 開催日: 2006-03-02

────────┬─────────┐  会長│ │恵泉女学園大学教授              │大日向 雅美   │    ├──┼───────────────────────┼─────────┤    │ │弁護士                    │渥美 雅子    │    ├──┼───────────────────────┼─────────┤    │ 3│大妻女子大学助教授

板橋区議会 2005-09-28 平成17年第3回定例会−09月28日-02号

岩崎邦彦静岡県立大学助教授によると、これからの商店は第1に専門性、個性、こだわりの競争を基盤とする。第2に、高度な専門知識を有する販売員顧客との双方向コミュニケーション重視、第3に既存顧客満足度を高めるマーケティングだと言います。小規模小売業は、大規模小売業小型版ではありません。小さな店には小規模なりのマーケティングがあります。こうした情報こそ、小売店が求めているのではないでしょうか。

練馬区議会 2005-09-27 09月27日-03号

千葉商科大学助教授番場博之氏は、地域商業者について「単なる経済単位としてでなく地域社会を構成し、雇用を創出し、地域社会を保全するいわば暮らしを守る社会的システムとして意識される」と評しています。地域共有財産としての中小商店商店街を守るため、国や自治体が本腰を入れて、地域商店の再生へ向けた総合的な取り組みを行うべきではないでしょうか。 

千代田区議会 2005-06-10 平成17年次世代育成支援特別委員会 資料 開催日: 2005-06-10

────────────────────────┬────────┐  |1|弁護士                     |渥美 雅子   │  ├─┼────────────────────────┼────────┤  |2|恵泉女学園大学教授               |大日向 雅美  │  ├─┼────────────────────────┼────────┤  │3│大妻女子大学助教授

千代田区議会 2005-06-08 平成17年保健福祉文教委員会 資料 開催日: 2005-06-08

────────────────────────┬────────┐  │1│弁護士                     │渥美 雅子   │  ├─┼────────────────────────┼────────┤  │2│恵泉女学園大学教授               │大日向 雅美  │  ├─┼────────────────────────┼────────┤  │3│大妻女子大学助教授

千代田区議会 2005-06-07 平成17年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2005-06-07

「eデモクラシー」の著者でもある杏林大学助教授岩崎正洋氏は、「英語ではもともとInformation and Communication Technologyであったが、日本ではITと略され、ICTの「C」が略されていた。しかし、重要なのはコミュニケーションの「C」の部分である。ICTの本来の利点であるコミュニケーションが活用されていない」と指摘しています。  

豊島区議会 2004-03-18 平成16年第1回定例会(第4号 3月18日)

その後、平成二年十月より東京工業大学工学部附属高等学校専攻科非常勤講師平成三年四月より東海大学教養学部生活学科非常勤講師及び成城短期大学教養科専任講師平成八年四月より日本女子大学専任講師平成十一年四月より同大学助教授として多くの子弟の教育に当たられる傍ら、子供のための住環境のあり方について研究を続けてこられたのでございます。

台東区議会 2003-09-19 平成15年第3回定例会-09月19日-01号

手塚氏は、昭和五十七年に東京芸術大学大学院を終了後、同大学講師などを歴任され、現在、同大学助教授として学生の指導に当たられるとともに、芸術分野におきましても精力的に活躍されております。  私は、手塚氏の文化・芸術に関する識見と教育者としての豊富な経験を高く評価し、必ずや本区教育行政の進展に大きく寄与されるものと確信し、提案した次第でございます。  

台東区議会 2003-08-25 平成15年 8月企画総務委員会−08月25日-01号

有村久春先生は、昭和女子大学助教授学校教育のご専門でございます。宮崎政寿先生は、高崎経済大学教授行財政全般のご専門でございます。  審議会委員につきましては以上でございます。  以上、基本構想等の策定につきましてのご報告を申し上げました。 ○委員長 ただいまの報告についてご質問がありましたらどうぞ。  鈴木茂委員

千代田区議会 2003-06-09 平成15年保健福祉文教委員会 資料 開催日: 2003-06-09

───────────────┤  │ ピーター・バラカン │ブロードキャスター                │  ├───────────┼─────────────────────────┤  │ 三 沢 直 子   │明治大学教授                   │  ├───────────┼─────────────────────────┤  │ 宮 台 真 司   │東京都立大学助教授

世田谷区議会 2003-03-07 平成15年  3月 公共交通機関対策特別委員会-03月07日-01号

その次に、上岡直見さんをコーディネーターとして、パネリストに疋田さんのほかに共立女子大学助教授青木英明さん、それから千葉大学客員教授で、前世田谷区都市整備部長原昭夫さんを迎えて、「環境にやさしい交通」をテーマとしてパネルディスカッションを行っていただきました。また、会場からも参加者のご意見等もいただきまして、質疑応答を行ったところでございます。  

  • 1
  • 2